カテゴリー

過去の記事

協議会について

目的

当会は、施設入所者の方々の最終章の人生をより荘厳する為に、施設介護支援専門員等の資質および社会的地位の向上を目指し、各介護支援専門員組織と連携を取りながら、施設入所者の公正・中立なケアマネジメントを確立し、利用者の健康と福祉の向上に寄与することを目的とする。

沿革

2018年 9月 静岡県沼津介護支援専門員連絡協議会内に「施設ケアマネジメント部会」設立準備室設立
2019年 11月20日 施設ケアマネジメント部会発足式
2021年 3月17日

第1回研修会開催
「居宅から施設・施設から居宅へ切れ目のないケアマネジメントをするために=パート1」

2021年 3月17日 交流会 Zoom開催
「つながろう施設ケアマネ! 情報交換会~Zoomに慣れよう!~」
2021年 4月21日 第2回研修会開催 Zoom開催
「居宅から施設・施設から居宅へ
切れ目のないケアマネジメントをするために=パート2」
2021年 10月27日 第3回研修会開催 Zoom開催
「施設ケアマネジメント プロセス全般」
2022年 2月22日 第4回研修会開催 Zoom開催
「施設ケアマネと実地指導」
2022年 5月12日 第1回シンポジウム開催 Zoom開催
「施設クラスター発生!!  その時あなたはどうしますか?」
2022年 6月16日 第5回研修会開催 Zoom開催
「施設ケアプランの書き方について」
2022年 10月19日 第6回研修会開催 Zoom開催
「施設ケアマネと課題整理総括表の活用」
※「静岡施設ケアマネジメント協議会」発足
2023年 3月17日 第7回研修会及び第1回総会開催予定
記念講演、懇談会
第1回静岡施設ケアマネジメント協議会総会開催
2023年 8月23日 第3回研修 「アセスメント 情報の収集・整理」※4回のシリーズ1日目
2023年 10月13日 第4回研修 「アセスメント 情報を分析・統合しニーズを導き出す」※シリーズ2日目
2023年 12月12日 第5回研修 「アセスメント ニーズごとの目標の設定・手だてを考える」※シリーズ3日目
2024年 2月7日 第6回研修 「ケアプランの作成」 ※シリーズ4日目(最終日)
 
2024年 3月29日 第2回総会 「静岡施設ケアマネジメント協議会」総会
2024年 3月29日 第7回研修 「適切なケアマネジメント手法について」
2024年5月10日 第1回 研修委員会 『情報交換会について』
2024年5月30日 第8回 研修会『介護保険制度改正(施設版)詳細編研修』
2024年7月19日 第2回 情報交換会『困りごとや悩みごとの共有』『フリートーク』
2024年8月27日 第9回 研修会『利用者支援のための事例検討会~利用者の〃今〃を見立てる』
2024年9月20日 第3回 情報交換会『多職種連携について』『フリートーク』
2024年10月11日 第10回 研修会『アセスメント 情報の分析・統合しニーズを導き出す』
2024年11月15日 第4回 情報交換会『ケアマネとしての目標』『フリートーク』
2024年12月8日 第2回 研修委員会『次年度の研修会計画について』
2024年12月20日 第11回 研修会『アセスメント ニーズごとの目標設定・手だてを考える』
2025年1月17日 第5回 情報交換会『看取りについて』『フリートーク』

 

活動

・研修会の開催:毎年2回程度
・各種シンポジウムの開催
・各会員同士の交流、意見交換会の開催
・運営委員会(年6回程度)
 

会員

2024年5月20日現在:137名
・静岡県を中心に他県からも参加
・会費:2000円