カテゴリー

過去の記事

ごあいさつ

人は人生をどこでどうおくるか。
それは、人生の質を問う時に大切な要件であると思います。
すべての人は望む場所で、望む人生を実現するために日々努力をしていると思います。
多くの方は、自分自身の力と自分の拓いた人間関係の中で、その実現に向けて日々を送られていると思います。

しかし、中には様々な状況で自身の努力だけでは、切り開けない方々がいるのも現実です。

特に人生の最期をどこで、どの様に送るかは、最も重要な事ではないでしょうか。
現在、人生の最期を迎える場所は、病院の次に施設が多い状況です。
施設入所者の方々が人生の最終章をどの様に荘厳し、最期を迎えられるか・・・
そのキーパーソンが、施設ケアマネジャーの皆さんではないでしょうか。だからこそ、その使命は大きく、重大だと思います。

しかし、現実は様々な業務との兼務、相談できる方が近くにいない、研修も在宅中心でピンとこない等々で、自身のケアプランに自信が持てず、悶々と過ごされている方も多いと思います。

だからこそ、団結して、交流を結び、共々に成長していける場が必要だと考え当協議会を発足致しました。
まだまだ、生まれたばかりの会です。だからこそ、参加頂いた会員のお一人お一人と力を合わせ「総合力」で、皆様と共に伸び伸びと明るくスキルアップしながら、ご利用者の皆様のより良い人生の最終章に寄り添って参りたいと念願しております。

ひとえにその人が望む人生をおくり続けられるように・・・

静岡施設ケアマネジメント協議会
会長 一ノ宮五郎